![]() |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年12月の記録 |
晴天の雪景色 | 2011.12.27 tue.(晴れ) |
ポタリング | 2011.12.18 sun.(くもり/晴れ) |
![]() |
午後2時頃出発、3時間ほどで日が暮れるし風は強い、 行先も決まらず帰りは追い風でラクをしたいので 風に向ってのんびりと進む、2週間前きれいだったイチョウはほぼ落葉、 気が付いたら羽島あたりか、伊吹山が見たかったが見えない、 のんびり走りすぎたため体も温まらず寒い、 夕日も見たので帰りますか、本日の走行距離50km弱でした。 |
揚げパン専門店(刈谷市) | 2011.12.11 sun.(晴れ) |
皆既月食 | 2011.12.10 sat.(晴れ) |
![]() ![]() |
月食始まりは雲が流れて見えたり隠れたりしていましたが 気が付けば雲ひとつなく、きれいに見えましたね。 それにしてもほぼ天頂近く、首が痛かった。 久しぶりに月をじっくり見ましたが、月、小さくなってません? 来年は5月21日(月)am7:30 に金環日食があります。 楽しみだな〜、晴れてください。お願いします。 |
祝!2万キロ | 2011.12.5 mon.(晴れ) |
![]() |
2008年4月5日から3年と8カ月、今朝2万キロを越えました。 地球1周4万キロなので地球半周ですね、あれ? そう考えるとぜんぜん大したことないなぁ というか地球でかいな、あらためて寛平さんすごいなあ。 |
黄葉狩りリベンジ!ポタリング | 2011.12.4 sun.(晴れ) |
![]() |
「そぶえイチョウ黄葉まつり」は終わってますが そろそろ黄葉も良いのではと祖父江までポタリング 葉の落ち具合といい、色づきといい、ちょうど良かった きれいな黄葉を見ることができました。 |
![]() |
![]() |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年11月の記録 |
そぶえイチョウ黄葉まつり | 2011.11.20 sun.(晴れ) |
トリッカーのオイル交換とあじさいの湯 | 2011.11.13 sun.(晴れ) |
サンザシの実 | 2011.11.9 wed.(晴れ) |
![]() ![]() |
朝、T社で打ち合わせ後、久しぶりに庄内緑地公園を1周 ヒマラヤトキワサンザシがすごく実ってました。 この公園、鳥が沢山いるのにまったく食べられていませんね。 サンザシの実、よほどまずいのでしょうか? そういえば今年も庭でジョウビタキの鳴き声が聞こえる様になりました。 電線にとまっていて逆光だったのでスズメと区別がつきませんでしたが あの独特の鳴き声はすぐにわかります。 |
ヒロヘリアオイラガ | 2011.11.2 wed.(晴れ) |
長光寺地蔵堂(六角堂) | 2011.11.2 wed.(晴れ) |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年10月の記録 |
山岡温泉 | 2011.10.16 sun.(晴れ) |
自転車で東浦町まで | 2011.10.10 mon.(晴れ) |
ちょいポタ | 2011.10.2 sun.(晴れ/くもり) |
![]() ![]() |
午前中、草むしりにのめり込んでしまい腰が痛いので 腰をほぐすべく自転車でぶらりと西の方へ 走りはじめたら結構風が強い。しかし意外にも足は元気だったので 帰りの追い風を楽しみに風に向って走りました。 イチョウの黄葉はまだひと月先ですがギンナンは収穫時ですね 2時間で30kmくらい、ずいぶん日が短くなりました。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年9月の記録 |
白狐温泉「今井屋旅館」 | 2011.9.24 sat.(晴れ) |
オールA | 2011.9.20 tue.(大雨/台風15号) |
![]() |
先日受けた人間ドッグの結果が届きました。 これまで基準値を若干上回っていたコレステロールや尿酸が なんとか基準値内に治まり念願の「異常なし」判定! 基準値の上限ぎりですから今後も油断はできませんが。 仕事中はほとんど体を使いませんから、 常に意識して歩くこと、運動することですね。 そういえば体脂肪率は16.6%に、稲荷温泉の体脂肪計では14.5%でした。 |
稲荷温泉「不老荘」 | 2011.9.19 mon.(晴れ/ くもり) |
一宮ポタ | 2011.9.18 sun.(晴れ) |
チルトシフト加工 | 2011.9.13 tue.(晴れ) |
![]() ![]() |
通勤途中T社へ立ち寄り後、庄内緑地公園を1周 写真はチルトシフト(ミニチュア風写真)加工しています。 この加工はフォトショップなどのソフトがなくても こちらTilt Shift makerのサイトで簡単に加工可能です。 お好きな画像をアップロードして加工の調整後ダウンロードするだけ 自然の風景より街並みや乗り物が入った構図の方が 効果的にミニチュア表現ができます。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年8月の記録 |
君のごはんではありません | 2011.8.30 tue.(晴れ) |
![]() |
庭のメダカにエサをやって、ふと顔を上げるとカナヘビと目が合いました。 じっと見つめてくるのでカメラを持って来てパチリ。 ゴメン。ピンが甘かった。 |
朝からパンク | 2011.8.26 fri.(くもりのち晴れ) |
またまた、ちょいロングポタ | 2011.8.17 wed.(くもり/晴れ/雨) |
一宮ポタ | 2011.8.16 tue.(くもり) |
![]() |
午後からぶらりと一宮市へ レトロな銭湯を発見! ちょうど開店時間でしたがタオル1枚持ってなかった・・・ すぐ近くの団子とかき氷のお店でみたらし団子を買って帰りました。 今度はお風呂セットを持って銭湯に入ったあとかき氷と洒落込みますか。 |
ヤモリの卵 | 2011.8.15 mon.(晴れ) |
![]() ![]() |
7月18日に確認してから ずっと孵化しないのでもうあきらめていましたが二つとも孵化しました。 昨日、下の卵がそして今日上の卵が無事カラになってました。 ふと、産卵も孵化も実際に見たわけではないので 本当にヤモリの卵か?と思い調べたら間違いないようです。 |
ちょいロングポタ | 2011.8.15 mon.(晴れ) |
タイヤ交換 | 2011.8.14 sun.(晴れ) |
温泉ツー | 2011.8.7 sun.(晴れ) |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年7月の記録 |
海津市 大榑川(おおぐれがわ) | 2011.7.31 sun.(くもり) |
![]() |
天気が・・てっきり雨かと思っていたら降りませんね。 で、午後から次男と大榑川へ暇つぶし 私はフライで小バスを2匹とブルーギルを5匹くらい 対岸にカイツブリの家族が魚の獲り方の教育中かな? のんびりしてました。 |
庄内緑地公園 | 2011.7.29 fri.(くもり) |
![]() ![]() |
朝、T社へ立ち寄ってから庄内緑地公園を1周。 草刈り、芝刈り中で草むした匂いが充満してました。 |
トリッカーで温泉 | 2011.7.24 sun.(くもり) |
カナヘビベビー | 2011.7.23 sat.(晴れ) |
![]() |
カナヘビの卵、孵化してました。 近くに居たこの子が、生まれたての赤ちゃんですね。 生まれたばかりなので、なかなか用心深く、 正面からのアップは撮らせてもらえませんでした。 |
たまご | 2011.7.18 mon.(くもりのち雨) |
![]() |
![]() |
ポタリング | 2011.7.18 mon.(くもりのち雨) |
テナガエビ釣り | 2011.7.17 sun.(晴れ) |
![]() ![]() |
久しぶりに木曽川、立田大橋下流にてテナガエビ釣り。 ちょうど大潮の干潮ということで、シジミの潮干狩りが盛況でした。 釣の方はテナガエビはまったく釣れず、 替わりに新子のハゼが釣れますが5〜7cmとまだ小さいですね。 30匹釣って暑さに負けて終了。 天ぷらで食べたらけっこうおいしかった。 |
Amazon | 2011.7.15 fri.(晴れ) |
セミの声 | 2011.7.13 wed.(晴れ) |
![]() ![]() |
セミの鳴き声、夏だね・・ 今年は稲沢、清須あたりでニイニイゼミの元気が良い様な気がします。 会社の隣のセントラルパークでは、すでにクマゼミが鳴いています。 たぶん温暖化の影響でしょうね。 アブラゼミよりクマゼミの勢力が強くなってきています。 |
反省の舟伏山(ふなぶせやま) | 2011.7.3 sun.(晴れ→くもり→雨→くもり) |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年6月の記録 |
お魚キラー | 2011.6.26 sun.(晴れ) |
梅雨の合間に | 2011.6.25 sat.(晴れ) |
![]() ![]() |
天気予報では午後から雨だったのに、どんどん晴れて来ます。 それではと、ひとっ走りしてきました。 止まると暑いですが、走っている間はまだまだ快適です。 ずっとカバーを掛けたままのトリッカー、 いろんな所がサビとカビに侵食されてきてます。 |
近ごろ涙腺が・・ | 2011.6.24 fri.(晴れ) |
3月12日全線開業した九州新幹線。
「JR九州/祝!九州キャンペーン」のCMが カンヌ国際広告祭のアウトドア部門で金賞、メディア部門で銀賞を受賞しました。 折しも3月11日の東日本大震災の影響でCMとしてほぼお蔵入りとなったものの、こうして見ることができます。 受賞おめでとうございます。マイア・ヒラサワさんの曲も素敵ですね。 |
ちょっと休憩 | 2011.6.14 tue.(晴れ) |
![]() |
庄内緑地公園へ立ち寄り、撮影してたら電話が・・・ とっとと会社へ戻りますか。 |
トリさん | 2011.6.12 sun.(くもり) |
![]() |
天気予報では週末雨だったので土曜日は仕事をしていたら 晴れてくるじゃないですか。 そして今日は微妙な天気、しかたないのでホームセンターへ行ったら チョウゲンボウが売られていました。 精悍な顔つきは小型ながらさすが猛禽類。 遠くを見つめる目がもの寂しげでした。 空飛びたいよな。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年5月の記録 |
やっと晴れた | 2011.5.31 tue.(晴れ) |
![]() |
久しぶりの晴れ、1週間ぶりの自転車通勤。 全国的に各地で5月の降水量の最大値を更新、 当然、5月の月間日照時間の最小値も更新したみたいです。 異常なことが起こりすぎて、それが普通になってます。 |
彦根の小鮎釣り | 2011.5.21 sat.(晴れ) |
トリッカーで | 2011.5.15 sun.(くもり) |
知多でワラビ採り | 2011.5.8 sun.(晴れ) |
![]() |
例年ならとっくに伸び切ってる時期ですが、まだ採れました。 新たに教えてもらったポイントに行ったのですが短時間に一握りほど。 しかし、そこでワラビ採りをしていたおじいさんの話では 今年はさっぱり採れないとのことです。 ということはこのポイント来年がとっても楽しみです。 |
敦賀釣行 | 2011.5.4 wed.(晴れ) |
![]() 魚を空中キャッチするトンビ(動画) ![]() 本日の釣果(動画) |
出発直前まで琵琶湖での小鮎釣り(初)にするか迷ったのですが 今年の琵琶湖は釣れていないというネットの情報を信じて 敦賀にて稚○ユ釣りです。 結果オーライ、3時間ほどで二人合わせて300匹ほどですか。 たまにサッパが釣れるとトンビに投げておすそ分け 帰りに琵琶湖を見てきましたが、風が強く やはりあまり釣れていない様でした。 |
ポタリング | 2011.5.2 mon.(晴れ) |
![]() |
午後から40kmほど、のんびりと濃尾大橋下のサイクリングロードまで |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年4月の記録 |
恒例、たけのこ狩り | 2011.4.30 sat.(晴れ) |
![]() ![]() |
毎年恒例のたけのこ狩りです。 今年は出るのが遅く、数も極端に少なかったのですが 参加者が私とSさんとサリーちゃんのみということだったので 収穫的にはちょうどよかった。 |
海津町五町 大江川・合流地点 | 2011.4.29 fri.(晴れ) |
![]() ![]() |
午後、ぶらりと大江川にて・・・・何事もなく 帰りに先日行ったマガモの用水池にて次男がナマズをヒット! ![]() |
たべるお茶 | 2011.4.19 tue.(くもり時々雨) |
![]() ![]() |
T社のミーティングルームに体脂肪計があります。 3月になにげなく計ったら、かくれ肥満の表示が・・・ 先日も時間があったので計ったところ平常値に戻ってました。 う〜ん、機械の誤差なのか? それとも最近ハマっている“たべるお茶”のおかげか? だったらすごいよね。 ![]() |
東浦町 明徳寺川 | 2011.4.17 sun.(晴れ) |
![]() ![]() |
筍目当てで知多へ行ってきました。 雨が降らないからか、筍はまだあまり出ていない? もしくは今年は不作でこのまま終わってしまうかもしれません。 暖かいので明徳寺川で釣りです。 ヌートリアがやたら目に付く。 大量のアカミミガメ、巨大でまるまる太った鯉たち。 釣れる魚はブラックバスとブルーギル。 生き物に罪はありません。 日本の里川はどこに・・・ |
初めての庄内緑地公園 | 2011.4.15 fri.(晴れ) |
![]() ![]() |
通勤途中でT社へ立ち寄る場合、庄内緑地公園の横を通過していました。 天気も良いし桜も見納めみたいなので、初めて中に入ってみました。 やぁ、いままで通過していたのがもったいない。良い公園です。 公園内をぐるっと回って通過、15分くらいかな? 1周すると2.3kmあります。広いね〜 野鳥もたくさん居るし、サイクリングロードも走りやすい これからちょくちょく寄らしてもらいます。 ![]() |
桜 | 2011.4.7 the.(晴れ) |
![]() |
遅かった桜の開花、ここ2日間の暖かさで一斉に咲きはじめました、 ところにより満開の桜もありますが、 ここ清洲城五条川の桜はまだ7、8分咲きほどです。 明日から明後日にかけて雨らしいが、日曜日はきっと花見日和でしょう。 |
シフトケーブル交換 | 2011.4.6 wed.(晴れ) |
うわさをすれば・・ | 2011.4.5 tue.(晴れ) |
![]() |
土曜日に次男の通学用自転車を買いに行ったところ パンク防止剤なるものを入れることを薦められ、その時ふと 「そういえば最近走行中にパンクしてないな」と思わず口にして これ言うとパンクするんだよと話していたら やはりパンクしました・・・。 パンクは直したが、一番良く使う4・5・6速の時 ディレーラーがカタカタカタカタ鳴るようになってしまった。 あー気になる!シフトケーブルを変えたら治るかな。 |
ところでパンク防止剤は緑色のトロリとした液体をタイヤに入れるだけでクギ(2〜3mm)くらいの穴なら 液体の中の繊維がタイヤの内圧により穴を塞いでしまうそうです。次男の自転車にはもちろん注入。 私も入れようかなと思いましたが走りが少し重くなるみたいなので止めときます。 少しですが液体をタイヤの中に入れるので重くなってあたりまえ、生卵が回りにくいのと同じです。 まあ、雨の日は乗らないので雨の中のパンク修理とかは無い訳なので、パンクした時は修理します。 |
ひさしぶりのポタ | 2011.4.3 sun.(くもり) |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年3月の記録 |
マガモ | 2011.3.26 sat.(晴れ) |
シロハラ | 2011.3.25 fri.(晴れ) |
新居拝見 | 2011.3.13 sun.(晴れ) |
![]() |
妹夫婦の新居がいつの間にか完成していました。 おしゃれでかわいい外観。 Ducati や BMW(バイク)ならしっくりきますけれど、 トリッカーでは似合いませんね。 |
東北関東大震災 | 2011.3.11 pm2:47 fri. |
信じられないような現実に、胸が締めつけられます。 唯々、被災した方々が復興への希望を見つけられますよう。 そして少しでも早い福島原発の沈静化を願うばかりです。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年2月の記録 |
にぎやか〜 | 2011.2.25 fri.(晴れ) |
![]() にぎやかなスズメ動画です。 |
![]() |
ぼたん雪 | 2011.2.14 mon.(くもりのち雪) |
![]() |
午後から徐々に雪がひどくなってきました。 大粒のぼたん雪です。 明日は国府宮のはだか祭りです。 |
朝からパンク | 2011.2.2 tue.(晴れ) |
出勤しようとしたらパンクしてます。 日曜日に空気いれたばかりなのに、 パンクしたのは昨年11月にタイヤもチューブも新調したばかりの前輪。 穴の位置を確認するとタイヤの内側、これ完全に私のミスです。 交換時にタイヤとリムでチューブを噛んでますね。 そういえば思い当たるフシがいろいろあります。 数日で空気圧が減っていることがあったり、 バルブの付き出しが短くて空気が入れにくかったり このチューブはバルブが短いのだと思ってました。 パンク発覚が自宅だったのでまだよかったです。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2011年1月の記録 |
寒さも本格的 | 2011.1.30 sun.(雪・くもり) |
![]() ![]() |
名古屋ではなんともなかったのですが 五条川を越えたあたりから雪が・・ 自転車でお千代保稲荷にでもと思ってましたが 道路が濡れているので中止(ドロヨケがないのでね) 七輪で芋焼いて ず〜っと空腹を感じる1日でした。 |
トリッカーでお散歩 | 2011.1.23 sun.(晴れ) |
![]() |
ここのところ仕事が忙しすぎて休日出勤も多いのです。 気が付けば前回トリッカーに乗ったのは11月6日と 2ヶ月近く乗ってませんね。 やばいバッテリーがあがってしまう。 それなのにエンジンは一発始動と優秀です。 お千代保稲荷に初詣でと思い、駐車場まで行きましたが あまりの人の多さにうんざりしてUターン 南下して立田大橋を渡り木曽川の堤防道路をのんびりと 2時間で60kmのお散歩でした。 |
最近のお気に入り | 2011.1.20 the.(くもり) |
![]() |
会社の近くの「キッチュ・エ・ビオ」、 夕方4、5時頃に焼き芋が店頭にならびます。 ちょうどお腹が空く時間(ホントはオールタイム空腹)なので ついつい買ってしまいます。 焼き芋うまし。 |
ツグミ | 2011.1.19 wed.(くもり) |
![]() |
メジロを見つけたが、打ち合わせに向う途中でだったので 帰りに撮影しようとしたところ、ツグミがいました。 |
朝から雪です | 2011.1.16 sun.(雪) |
![]() ![]() ![]() |
昨日、今日と長男はセンター試験です。 今朝はまだ雪も降り始めで、試験に行く事ができてよかった。 どんどん積もって明日がたいへんそうです。 釣にも行けん、自転車もバイクも乗れないので工作でも ヒヨドリが餌台を占拠してしまうので、もう一つ作りました。 夕方、家の前の雪かきをしたけれど、 夜になっても雪は止まず無駄骨に終わりました。 ![]() |
少し静かでさみしい | 2011.1.4 tue.(晴れ) |
![]() ![]() |
例年に比べ餌台が静かです。 ちょっと意地悪なヒヨドリがナワバリにしているので 執拗に他の鳥さんを追っ払ってしまいます。 |
あけましておめでとうございます。 | 2011.1.1元旦 sat. |
![]() |
タイトル改めました。 ちょっと貧乏暇なしの状態なので |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |