![]() |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年12月 |
献血 | 2012.12.31 mon.(晴れ) |
買い物へ行ったら駐車場に献血バスが、実はこの歳になるまで献血したことが1度もなく 初献血しようとしたらお昼休みだそうで、午後から次男をさそって献血へ 思っていたより時間かからないんですね。こんなことならもっと献血しておけば良かった。 これからどんどん献血しようと思ったら1年に3回しかできないのか。 次男の方はいろいろあって、すんなりいかず、変なトラウマにならなければよいが。 しかし風が強くテント待合室は寒かった。 |
海釣りあちこち、すごいの釣れた! | 2012.12.24 mon.(晴れ) |
お千代保稲荷 | 2012.12.23 sun.(晴れ) |
![]() |
![]() |
午後からトリッカーでお千代保稲荷までぶらりと、年末のお参りに。 少し列んで、たい焼きをお土産に、 五平餅がおいしそうだったのでつい、少しタレの味が強すぎでした。 食べてたら雨がぱらぱらと、急いで帰宅しました。 |
磯津漁港で夜釣り | 2012.12.1 sat.(晴れ) |
![]() |
5年前の2007年12月を思い出し、次男と久しぶりに夜釣りです。 5年前同様、私はルアーでメバルを、次男はチョイ投げでアナゴ狙い。 なんと!当時、次男は小学生ですからねぇ〜、 なるべく深夜の行動は避ける様にしてましたが、今は気兼ねなく。 晩ご飯を食べてから出発で、着いたら22時。 少し漁港で遊んだのち、灯台もとでメバリング。 ライントラブルを解消していたら勝手に釣れてきた子カサゴ1匹のみ。 次男もエサ釣りで子カサゴ4、5匹、すべてリリース。 その後はアナゴ釣り、私は寒さに負けて車で待機。 さらに漁港でメバルを狙いますが釣れず 他のルアーマンは釣れてるみたいでしたが・・ アナゴもメバルも釣れないまま深夜2時に終了としました。 夏の渓流釣りなら釣れなくても満足感は得られますが 冬の夜釣りは釣れないと暗く寒い記憶が残り辛いです。 釣れれば楽しいんだけどね。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年11月 |
1年で2,000km | 2012.11.25 sun.(晴れ) |
![]() |
前回オイル交換してから1年過ぎてしまった。 1年間の走行距離ほぼ2,000km、そろそろオイル交換しなければ。 本日はトリッカーで知多の実家まで、距離にして片道45kmくらいですが 高速使えば1時間弱のところ、高速使わないと倍の時間がかかります。 気持ちよく走りたいので若干遠回りしてますけれどね。 |
五平餅ツーリング | 2012.11.24 sat.(晴れ) |
土岐市 柿野温泉 | 2012.11.18 sun.(晴れ) |
あちこちハゼ釣り | 2012.11.10 sat.(晴れ) |
関市 助六 | 2012.11.4 sun.(晴れ) |
![]() ![]() |
久しぶりに関市の蕎麦屋、助六へ行ってきました。 当然ながら蕎麦は美味しいく、 熱々のそばがきの天ぷらもまた美味い! そのあと、和紙とうだつの町美濃をぶらりとして 道の駅美濃にかわ茶屋へ立寄ったのち帰宅。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年10月 |
おまんと祭り 東浦 | 2012.10.28 sun.(くもり/雨) |
![]() |
おまんと祭りなので実家へ、午後から雨がパラパラ。お祭りもガラガラ。 先週、栗きんとんがうまく出来たので、持参しようと また農協で購入、どうも先週の売れ残りっぽい、栗が先週より軽い。 選別するとほとんど残らないので、選別を甘くしたらやはり失敗。 若干苦みのきいた栗きんとんになってしまいました。 もう栗のシーズンも終わりなので、また来年ですね。 |
キチョウ | 2012.10.27 sat.(晴れ) |
![]() |
![]() |
庭にキチョウが6匹ほど飛んでいたので、とまるのを待って撮影。 しかし待っているとなかなかとまってくれず、うっかり目を離すとどこにとまったのか分からず いまだ寄ってくる蚊に刺されながら接写に成功しました。 おお細部までよく写ってますね。これから接写が楽しくなりそうです。 |
筏川でハゼ釣り | 2012.10.21 sun.(晴れ) |
近所をぶらり | 2012.10.20 sat.(晴れ) |
トリッカーで知多 | 2012.10.13 sat.(晴れ) |
![]() |
午後からトリッカーで知多の実家へぶらりと 幹線道路は車が多いなぁ〜 里芋が畑で出来ていると聞いて、頂いてきました。 |
瑞浪市 新白狐温泉 | 2012.10.8 mon.(晴れ) |
ちょいポタ、木曽川祖父江緑地 | 2012.10.7 sun.(晴れ) |
タイヤ交換 | 2012.10.4 thu.(晴れ) |
本日の夕焼け | 2012.10.3 wed.(晴れ) |
![]() |
ニコン P310にて、撮影時にはモードを選ばないと 見たままに撮ることができない。 暗いところは勝手に明るく撮ろうとする。 |
シフトケーブル交換 | 2012.10.1 mon.(台風一過) |
今朝の出勤中、シフトがカチッと決まりません、これはケーブルがほつれてきた時の症状です。 こんなこともあろうかと今年の4月にシフトワイヤーは購入済みです。(シマノ ステンレスケーブルXTR ¥870) 前回交換は2011年4月6日ですから1年6ヶ月前になります。 自転車通勤もほぼ4年と6ヶ月、総走行距離は24,124km、合計走行時間は1,238時間になりました。 しかし今度はリヤタイヤがやばい。 |
2012年9月 |
ハゼの甘露煮 | 2012.9.30 sun.(台風17号) |
![]() |
台風17号がすごい速さで接近中です。 先週釣ったハゼを1日がかりで甘露煮にしました。 砂糖&水飴が少なかったのか照りがでていませんし甘みが足りない、 醤油は少し多かったか?難しいなぁ またハゼを釣ってきて再チャレンジです。 |
いなべ市あじさいの湯 | 2012.9.29 sat.(くもり/雨) |
久しぶりの筏川ハゼ釣り | 2012.9.23 sun.(雨のち晴れ) |
![]() |
午後から急に晴れてきたので、ハゼ釣りに行ってきました。 3時からなので唐揚げで食べるくらい釣れればよいかと思っていたら 思いがけず良く釣れた上に、隣の釣り人が釣った魚をくれたので 唐揚げ+甘露煮が作れます。 釣果は頂いたハゼも合わせて110匹とゼンメが6匹 |
![]() |
夜、窓の外に産まれたばかりのヤモリの子どもが、 こんなに小さくても虫を捕食して 健気に自立しています。 |
職場にて | 2012.9.18 tue.(晴れ) |
![]() |
長年(7年くらい)酷使してきたPower Mac G5、 システムのアップグレードができないのでしばしば不便なことがあります。 いよいよ iMacを導入。なんか机の上がすごいことになってます。 |
トリッカーでぶらり | 2012.9.16 sun.(くもり/晴れ) |
急に雨が降って来そうな微妙な天気でしたが、急遽トリッカーで出発。 宛もなかったのでナビに入力してあった可児市の三峰温泉へ行ってみました。 ところが駐車場は車でいっぱい。施設内も人でいっぱいなのが想像できて温泉に入る気持ちはなくなった。 八百津の亀喜総本家に寄って栗きんとんを買って帰ってきました。 走行距離120kmくらい |
デジカメ購入 | 2012.9.14 fri.(晴れ) |
2012年8月 |
近所をぶらり | 2012.8.19 sun.(晴れ) |
![]() |
お盆休みの間、晴れたり雨が降ったり・・ どこにも行かないまま休みも終了。 |
碧南海釣り公園 | 2012.8.13 mon.(くもり) |
![]() |
知多の実家へ行ったので甥っ子二人を連れて碧南海釣り公園で釣りです。 うまい具合にサッパが釣れて、短い時間でしたが楽しめたかな? |
ツーリング | 2012.8.5 sun.(晴れ) |
痛たたたッ | 2012.8.4 sat.(晴れ) |
自転車でコケました。 農協の駐車場の入り口にて、段差などない様に見えたので鋭角に突っ込んでしまうという良くあるパターンです。 手も出せずにそのまま倒れてしまう自分が情けない。 こんなこともあろうかと、この暑さでも長袖長ズボン着用なのですが 服は破れていないのに、左ひじと膝を擦りむいてしまいました。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年7月 |
ポタリング | 2012.7.29 sun.(晴れ) |
![]() |
3時半出発、木曽三川公園 138タワーまで4時間で56km走行 出発前にコップ2杯のお茶、 途中で500mlペットボトル3本の水分を補ったにもかかわらず 帰宅時に体重が1.5kg減少してました。 まあ寝る前には-0.5kgまで戻ってましたが。 |
DIYとテナガエビ獲りリベンジ | 2012.7.28 sat.(晴れ) |
復活! | 2012.7.23 mon.(晴れ) |
![]() |
ようやくリヤディレーラーハンガーが届きました。 二十日ぶりに自転車通勤復活です! |
![]() |
![]() |
テナガエビ獲りの筈が | 2012.7.22 sun.(くもり) |
ウォーキング | 2012.7.19 thu.(晴れ) |
トリッカーで湯の山温泉 | 2012.7.16 mon.(晴れ) |
亀崎港でハゼ釣り | 2012.7.15 sun.(くもり/晴れ) |
![]() |
知多の実家へ行ったので小学1年と3年の甥っ子を連れてハゼ釣りへ 亀崎港のハゼなら飽きない程度に釣れるかなと思っていたら甘かった。 3本の竿を出して2時間半でたった10匹・・・。 ちょうど潮止まりの時間だったかもしれないが、 これでは釣りに飽きてしまうよね。 ただブルーギルと違いキャッチ&イート、 「自分で釣った魚を食べる」それが出来てよかった。 |
タイヤ交換 | 2012.7.14 sat.(くもり) |
先日、次男の通学自転車がパンク。その時パンクは修理したもののタイヤ自体がボロボロだったので ホームセンターでタイヤとチューブを買ってきて交換です。 もちろんパンクしにくい耐パンクタイヤ(¥1,270)と耐パンクチューブ(¥898)にしました。 一般自転車のリヤタイヤ交換は今回で3回目になりますが、これが結構めんどうなのですよ。 荷台、泥よけ、スタンド、ブレーキがすべて車軸に固定されていますからスポーツ車の様に簡単に外せません、 自転車屋に頼むと部品代と工賃で4、5,000円かかると言われます、 7、8,000円でママチャリ1台が買えてしまう時代なので、高い様な気がしますが、 自分でやってみると分かりますが納得の価格かなと思います。 まあ自転車屋さんにとってはお茶の子さいさいの作業でしょうけれど。 |
彦根でコアユ釣り | 2012.7.8 sun.(くもり) |
アリガタハチ | 2012.7.6 fri.(くもり) |
変速機逝く | 2012.7.4 wed.(くもり) |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年6月 |
自転車で犬山城 | 2012.6.24 sun.(くもり時々晴れ) |
チェーン交換 | 2012.6.19 tue.(台風) |
金星の太陽面通過 | 2012.6.6 wed.(晴れ) |
![]() |
待望の晴れでしたが、肉眼で確認するには小さすぎです。 悔やまれるのが日食メガネの粗悪ぶり。 |
夕焼け | 2012.6.5 tue.(晴れ) |
![]() |
夕焼けがきれいでした。 明日は金星の太陽面通過です。 |
部分月食 | 2012.6.4 mon.(くもり) |
![]() |
天体イベントが続きますが、あいにくの曇り空。 オフィスの窓から見ようとするが大同特殊鋼のビルがじゃまで見えない やっとビルの上に出たがやはり雲で見えません。 食の終わり頃、雲が薄くなった時にやっと撮影、 しかし右上の欠けている様な黒いカゲは雲です。 右下のぼんやりしている所が月食(地球の影)なのです。 |
彦根でコアユ釣り | 2012.6.3 sun.(くもり) |
立田(木曽川)で釣り | 2012.6.2 sat.(くもり) |
![]() |
先週は帰り際にテナガエビが釣れだしたので、夕方から立田へ ウナギ狙いの投げ竿を1本置き竿に、 満潮で思った以上に水がいっぱいで、テナガエビは釣れません 暗くなりはじめ潮が下げて来た頃からようやく釣れだす。 ライトで照らすと水中のテナガエビが見えるので それを狙って釣りますが、なかなか釣り上げられません。 釣果は、私が3匹、次男が7匹くらいと15cmくらのマハゼ1匹でした。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年5月 |
かわら美術館(高浜市) | 2012.5.27 sun.(晴れ) |
![]() |
高浜市かわら美術館で〈アール・ブリュット・ジャポネ〉を見てきました。 4年前、近江八幡NO-MAで見ましたが、知的障がいのある人達の作品です。 真に作意のない、純粋な感性から生まれた作品類は 繊細であったり、大胆で力強いものであったり、すばらしいものばかり。 楽しく鑑賞できましたが、正直、美術館は疲れます。 |
立田(木曽川)で釣り | 2012.5.26 sat.(くもり) |
![]() |
近ごろ木曽川立田あたりでニジマスが釣れるらしい そろそろテナガエビも釣れる頃なので、次男と久しぶりに立田大橋へ 私はセイゴ、ニジマス狙いで投げ釣り・・アタリなし 次男はテナガエビ狙いで・・アタリなし そろそろ帰ろうと私が後片づけをしていると、次男にアタリが頻発。 結果、次男がテナガエビを4匹、私はボウズでした。 |
サドル交換 | 2012.5.25 fri.(晴れ) |
金環日食 | 2012.5.21 mon.(晴れたよ〜) |
自転車で立田大橋 | 2012.5.20 sun.(くもり) |
![]() ![]() |
午後から立田大橋までサイクリング、 立田では近ごろニジマスがしばしば釣れるらしいので、釣りを少し 祖父江のT社のKさん宅の前を通ると 偶然Kさんが庭でカッコイイバイクをピカピカに磨いていましたので 久しぶりにしばし談笑、明日は金環日食で天気が心配と言うと 晴れますから大丈夫ですよと力強い一言が、(実際その通りになりました) 東海大橋手前にてメータの総走行距離がぞろ目になり記念に1枚。 向かい風の中、堤防道路を走り立田大橋へ、 時間は4時30分、大勢の人たちがバーベキュー後片づけの最中でした。 少し風は強かったけれどバーベキューには程よい天気でしたからね。 すぐにUターンして来る時に目星を付けたポイントへ移動 追い風でスピードが乗ります。と、鷹を腕に乗せた人が、 思わず声を掛けて、楽しい話をいろいろ聞かせて頂きました。 鷹は、確かハリスホークという種類で、飼い主にはすごく懐いていて カッコよくてかわいかったですね。動画 釣りはほんの少しだけ、 僅かの時間に2度の根がかりで2個のルアーを無くしてしまいました。 6時20分に帰宅、本日の走行距離50km。 |
![]() |
![]() |
甥っ子と釣り | 2012.5.13 sun.(晴れ) |
琵琶湖にて稚アユ釣り | 2012.5.5 sat.(晴れ) |
トリッカーで | 2012.5.3 thu.(晴れ) |
![]() |
トリッカーで知多の実家まで、 筍がまだ採れたので少し採って来ました。 伸びていない筍を探すのが大変だった。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年4月 |
四日市三部突堤 | 2012.4.29 sun.(晴れのちくもり) |
![]() ![]() |
午後から次男と四日市まで釣りに、 高速道路は渋滞のようですが、23号線はスイスイでした。 2008年1月27日に行った四日市港と磯津漁港の間にある三部突堤へ アイナメ狙いだったのですが釣れる気がしない、 ブラクリにワームを付けて穴釣りにて小さなタケノコメバルを5匹ばかり 私たちが帰る頃に釣りに来る人が結構いましたから夜釣りが良さそうです。 |
トリッカータイヤ交換 | 2012.4.28 sat.(晴れ) |
筍掘り | 2012.4.21 sat.(くもり) |
![]() ![]() |
恒例の筍掘り、Sさん夫妻と私の3人とあと1匹。 暑からず寒からずのくもり空が筍掘りには良い天気。 昨年が不作だったためか今年は豊作ですねぇ。 太さも全体的にひと回り太い様な気がします。 採り頃の筍がいっぱいでとても3人では採りきれません。 Sさん夫妻が帰った後はひとりでワラビ採り、 ワラビは飽きない程度にポツリポツリと見つかるのが楽しい。 気が付くと2時間近くも採ってました。 |
清洲城の桜 | 2012.4.13 fri.(晴れ) |
![]() |
見事に満開です。風が吹くたびはらはら散る花びらが綺麗。 絶好の花見日和ですが、今夜から明日にかけて雨です。 日曜日は晴れますが、少し残念な状態になりそうですね。 |
![]() |
![]() |
清洲城の桜 | 2012.4.9 mon.(晴れ) |
![]() |
![]() |
トリッカーでツクシ採り&お千代保さん | 2012.4.8 sun.(晴れ) |
![]() ![]() |
なんか写真では寒そうですが、暖かい花見日和の日曜日となりました。 初詣に行ってなかったので、午後からお千代保さんまで・・ ついでに、長良川沿いのツクシポイントを見てきましたが、さっぱり。 もう、この場所はダメみたいです。 で、昨日見つけたツクシポイントへふたたび。 暖かいのでのんびりと、そこそこ採れました。 |
自転車でツクシ採り | 2012.4.7 sat.(晴れ) |
まる4年 | 2012.4.5 thu. |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年3月 |
ようやく | 2012.3.28 wed.(晴れ) |
簡単パン | 2012.3.17 sat.(雨のちくもり) |
![]() |
絶妙なタイミングで入る仕事に押されていましたが 来週くらいからやっと落ち着きそうな予感。 梅の花もようやく満開です。 古〜い電子レンジを買い替え。最近のレンジには発酵機能があるのね。 レンジの取説に載っていた“簡単パン”を毎週焼いています。 ワンパターンだなと思いつつもお手軽なので今日も“簡単パン” そのうち、そのうち、他のパンも焼くぞ、と。 |
25年ぶり | 2012.3.11 sun.(くもり) |
![]() |
休日出勤が続く日々、 日曜の深夜に会社を出る時、妙に空気が冷たいと感じていたら あらら・・もう3月も半ばになろうというのに途中から吹雪に。 駐車中の車や土の上にはうっすら積雪。 名古屋で3月の積雪は25年ぶりだそうです。 今年は梅の花がなかなか咲かなくて、やっとちらほら咲きはじめましたね。 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年2月 |
メガネ、メガネ・・ | 2012.2.12 sun.(晴れ) |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |
2012年1月 |
トリッカーでぶらり | 2012.1.29 sun.(晴れ) |
うどんげの花 | 2012.1.22 sun.(晴れ) |
正月太り解消ポタ | 2012.1.4 wed.(晴れ) |
あけました。 | 2012.1.1元旦 sun. |
![]() |
2012年 辰年 |
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月 | |