2006年1月の記録

昨年はタイトルに偽り有りでした。
よって地味にタイトル変更しました。
いつ、どこで、なにが釣れたか、そんな釣りの記録に。
2006.1.29 sun.(晴れ)am.8:00〜pm.4:30 月見が原

本日の大物賞は次男でした。
管理マス釣り場、月見が原へ
気合い入りまくりの子どもたちに押され
朝一からの釣行ですが、
みなさんも気合い入っています。
朝からすごい人出です。
ここは空いているのが好きだったのに・・
サイズはチョット小さいけれど
今日はよく釣れて(3人で30匹くらい)
満足な1日となりました。 23匹持ち帰ったので、塩焼きと甘露煮で
おいしくいただきました。

長男は数釣り賞

すごい人出でした。
ちなみにこの日、Sさんは西4区での夜釣りにて
50cmのセイゴを釣ったそうです。
(↑うちの次男が言うには50cmはマダカだそうです)
2006.1.21 sat.(くもり) 新しくなった!通勤快足
バイク買い替えました。
カワサキのシェルパ→からヤマハのトリッカー↓へ
シェルパは4年弱の間にほぼ通勤のみで
2万7000キロを走破、
それまでヤマハ セローを4台乗り継いできて
シェルパの耐久性と乗りやすさは驚きでした。
しかしスタイリングがイマイチ、
いや、イマニでした。このカラーはお気に入り。
細かな作り込みがさすがカワサキ、雑でした。

お疲れ、シェルパ

よろしく!トリッカー
しかし今度のトリッカーは
スタイリングもカラーもお気に入り
ヤマハの弱点はセローで学習済みなので
不満(高速でブレる・チェーンがすぐ伸びる等)は
いろいろありますがすべて承知の上です。

←スマートでカッコイイ!乗り味も大満足です。
2006.1.15 sun.(晴れ)am.9:00〜12:00 木曽川河口⇒5区⇒4区
本日は長男もテスト週間で部活がないので、
一緒に釣りです。(←勉強は?)
木曽川河口にてカレイが釣れると聞いて
行ってみました。が・・、
みなさんえらく遠投してます。太刀打ちできません
おまけに釣れていませんので、
風うらの5区手前の船着き場へ、魚の気配なし。
で、いつもの4区へしかしここもダメそう、
なんとか長男がソイの小さいのを、
私がダボハゼ2匹、次男は○ボでした。残念!
長男が勉強するように早々に退散です。

本日の釣果、長男の釣ったソイ1匹。
2006.1.9 mon.(くもり)pm.3:00〜5:00 治郎中ウラの用水路

大物釣り師の次男。お見事!
近所の用水へ次男とまたいとこのともくんと釣り。
次男はいつものように大物コイをゲット!

それにしても寒い、帰りたい・・・
しかし子供ふたりは一向に帰る気なし・・・
タイムリミットまで私は車で待機してました。
2006.1.8 sun.(晴れ)pm.12:00〜4:00 四日市霞埠頭
次男と四日市の霞埠頭へ、
周りの人の釣果は思わしくない様です。
そんな中で私がうれしいアイナメ23cmを釣り、
次男は小さいけれど、カレイ、タケノコメバルを

本日の二人の釣果→アイナメ、カレイ、タケノコメバル、ダボハゼ、フグ、ナマコ
小さくてヘンなものが釣れました。

タケノコメバルゲット!そしてリリース

ちょっとうれしいアイナメ
2006.1.4 wed.(くもり)pm.2:00〜4:30 初釣り、西4区

今年も小物でスタート、ムラソイ13cm
今年の釣りは西4区でスタート、
3人とも小物ながら初釣りをすませました。

ムラソイは抱卵していたのでリリース、
今年から、よりサイズアップを目指して、
小物はなるべくリリースする様にしますしたいね。

長男もムラソイ13cm

次男はメバル15cm
     |2005年12月の記録←2006年トップへもどる→2月の記録 |