2005年12月の記録

あっという間に今年も終わりですね。
まだまだ寒さの本番はこれからだというのに寒すぎます。
あと2ヵ月さらに寒くなるのかと思うと・・
しかし、春は必ずやって来ます。
2005.12.25 sun.(晴れ)pm.1:00〜5:00 月見が原
本日、次男はカゼ気味なので自宅待機、
長男と二人、管理マス釣り場「月見が原」へ

ここは魚影にムラがあり、当然ですが、
空いてる場所 → 魚がいない
魚が濃い → 釣り人が多い となります。
空いてる場所で釣りがしたいのですが、
なかなか釣れません。

そんな中、長男が妙な釣り方で釣果を上げます。
「ルアーのへち釣り」・・・・
本人はこの釣り方に不満がある様ですが、
とりあえず私も真似してお魚ゲット!

今日のおかずゲット!
結果、私=3匹。長男=7匹。
しかし、長男は最後まで「ルアーのへち釣り」釣法でしか、魚が釣れず、
本人いわく「普通にルアーで釣りたい」と、リベンジに燃えておりました。
2005.12.23 fri.(また大雪) かまくら作りました。

とりあえず、かまくらのつもり。
昨日の夕方からまた雪です。
自宅前の道路の除雪のついでに
かまくらを作ってみました。
通行の邪魔になるので大きくできません!
(↑実は、ヘトヘト)
2005.12.19 mon.(大雪) 昨日から雪です。
やっぱり寒い、今年の12月。
昨日の夜から積もった雪。

自宅の庭が雪国です!
2005.12.11 sun.(くもり)pm.1:30〜4:00 木曽川・立田→船頭平公園

さみしい、釣れそうにありません!
カワヒガイという魚の情報を得て、
とりあえず木曽川へ行くことに、
まずは、立田大橋下でセイゴをねらいますが、
釣れそうな気配がないので、さっさとあきらめ
立田大橋を渡り、船頭平公園へ
木曽川と長良川を結ぶ水路でカワヒガイが
釣れるということです。

なかなか良い雰囲気の釣り場ですねえ、
釣り人はすべてヘラブナ釣り師です。

なかなかいい感じの船頭平公園
そういえばカワヒガイという魚、
ヘラブナ釣りの仕掛けで釣れると聞きました。
実際、ヘラブナにまじってカワヒガイも
釣れている様ですが・・・、
なんかヘラブナ釣り師っていかにもご隠居って
感じでみなさんベテランに見えます。

そんな人たちでほとんど釣れない状況の中
半端釣り師の私たちでは釣れそうにありません。
ということで本日は次男と二人ボウズで終了!
2005.12.10 sat.(くもり)夕方 用水路の小物釣り
近所の用水路で小物釣り
小さいながら数はそこそこ釣れました。
それにしても、今日も寒かった。

本日の釣果
2005.12.3 sat.(嵐)pm.2:30〜4:30 鍋田川河口の港

嵐の中、釣りをするおバカな二人!
家を出るときはそれほどひどい天気ではなかった、
久しぶりに西四区へ行ってみると、
向かい風の強風で釣りになりません!
しかたなく、鍋田川の港でのハゼ釣りに変更、
(あきらめて帰らないところがおバカな次男と私)
しかし天気はどんどん悪化してきます。
寒さ、強風、おまけに雨まで降ってきます。
寒くてとても外にいられないので、
置き竿にして、後は車の中から竿先をチェック、
アタリがあると急いで車から出て竿を上げ
の、繰り返しで次男はハゼ8匹、ウグイ2匹
私はハゼ3匹にて終了!
     |11月の記録←2005年トップへもどる→2006年1月の記録 |