2007年6月の記録

2007.6.30 sat. (くもり) 庄川釣行

ちょっと小振りですが


25cmのアマゴのはずが・・
長男が“誕生日の権限”?で管釣りへ行きたいと
言っていたが、どこでも良いと言うので
勝手知ったる庄川へ行くことにしました。
金曜の午後まで雨が降っていたので
増水が心配でしたが、逆に期待も高まります。
案の定、増水しているので
寺河戸で少し竿を出した後、庄川の源流へ移動
昔からの“いつものポイント”から入渓すると
増水ぎみですが、なかなか良い感じです。

過去にこんなに釣ったことがないほど釣りました。

増水ぎみの流れで気配も消されて
ポイントごとにイワナが出るといった感じです。
欲を言えば一色川に比べ魚が少し小さい。
アベレージが18cmといったところで
私の釣った最大が23cmのイワナでした。
しかしフライの私は40匹以上は釣ったのでは。
ルアーの長男は釣果は延びませんでしたが
それでも10匹以上は釣ってました。
長男は25cmくらいのアマゴを釣りましたが
いつの間にかカバンの中から消えてました?

本日はイージーな釣りを堪能・興奮しました。
2007.6.17 sun. (晴れ) ヒヨドリのヒヨちゃん(チャコちゃん)

5月28日衰弱して会社に連れてこられた


ヒヨドリのヒヨちゃん(チャコちゃん)
ヒヨドリのヒナを保護飼育しています。
5月27日にSさんが右足を痛めたヒナを保護
一時はもう助からないかと思えるほど
衰弱していたがなんとか持ちこたえ
まだ右足は不自由ですが、今では元気いっぱい!

最初の頃は平日は会社で飼育。
会社では、すっかりアイドルになってました。
土日はディーバックに入れてバイクに乗って
自宅へ連れて来てました。
それを2週間くりかえしましたが
カバンに入れるのがかわいそうなので
自宅で飼育することにしました。

あと1ヶ月ほど後に放鳥する予定ですが
あまりにも甘えん坊に育ってしまい
きちんとエサが採れるのか心配ですね。

本日(左の写真)、あまり飛べないので
油断していたら見事に逃げられ、
2軒隣の2階の屋根の上へ・・やっぱり鳥です。
前の家の庭に不時着?したところをなんとか捕獲
事無きを得ました。
いくら何でも自力でエサを食べられなければ
生きていけませんからね、ヒヨちゃん。
2007.6.16 sat. (晴れ) マテ貝狩り

Sさんとサリーちゃん
またまたマテ貝狩りです。
今回は次男と私、そしてSさんとサリーちゃん

先々週にくらべマテ貝の警戒心が強くなった様な
一度、引っ込むといくら待っても出てきません。
潮が満ちてきてもしつこくチビアサリなどを採り
気がつけば3時でした。

腹が減ったので恒例の富洲原港“ひもの食堂”へ
これも恒例、大トロアジの干物を“いただきます”
2007.6.2 sat. (晴れ) マテ貝狩り・テナガエビ釣り

Sさんとサリーちゃんも一緒に


ちょっと風が強かったが、良い天気でした。


期待通りの本日の収獲!
本日は今年初めてのマテ貝狩りです。
マテ貝狩りは初参加の長男、次男と私の三人。
Sさんとサリーちゃんと朝明川の干潟で合流。
到着時間がほぼ干潮時間だったので、
慌てて採り始めます。
本命のマテ貝も三人で採るとやっぱり早い。
ハマグリを探しましたがやっと2つ採れただけ

気がつくと3時前、
腹が減ったので恒例の富洲原港“ひもの食堂”へ
大トロアジの干物、うまかった。

予定より遅くなってしまったが
次は立田大橋下でテナガエビ釣りです。
先々週に釣果を上げた次男ははりきって、
一人で竿3本準備してます。
はりきるだけあって次男も長男も次々と
テナガエビを釣り上げます。
それに比べ私はさっぱり
完全に心意気の違いが釣果に表れてます。

今日はテナガエビを30匹釣ると言っていた通り
全部で31匹釣りました!
その内私が釣ったのは4匹のみ・・トホホ
Sさんはテナガエビ釣りは今日が初めて
それなのにしっかり7匹釣ってました。

いつもちょっぴりしか食べられないテナガエビも
今回はしっかり食べられそうですね。
ありがたくおいしくいただきます。
5月の記録←2007年トップへもどる→7月の記録 |