2007年11月の記録

2007.11.25 sun. (晴れ)午後 多度山

紅葉はあまりよろしくない様です。
お手軽な多度山ハイクへ午後から出発。
次男と健脚コースを登ります。
駐車場から頂上まで30分強かかりました。

山を登ると地球の引力を思い知るね。
するすると登る次男はさしづめターボ付き軽自動車
一方、私は軽自動車のエンジンで走るカローラ
そんな感じであきらかに排気量&トルク不足。

簡単にエンジンの積み替えができればいいのに
人間の排気量アップには地道な努力が必要です!
2007.11.24 sat. (晴れ)17:30〜21:00 四日市市 磯津漁港

リリースも合わせれば10匹以上


本日の釣果!次男3匹、私1匹。
メバル・カサゴ・タケノコ・アジ
次男と久しぶりの夜釣りに行ってきました。
珍しく潮も天気も良く、期待も大。
磯津漁港は四日市港のひとつ南の港で
今回初めての場所なので
明るいうちに到着したかったが
毎度のことながら暗くなってしまった。

しかし二人とも1投目からメバルがヒット!
「釣れすぎたら困るな」などと1匹釣っただけで
いらん心配していたら、その後は小さいのばかり
おまけに次男は釣れるのに、
私はアタリはあるが乗りが悪く、
ほんとにいらん心配だよ。気がつけば干潮。
どうやら到着したころが満潮で
あと1時間早く着いて、
上げ潮のうちに釣り始めなければね。

風もなく穏やかな海での電気浮きの浮き釣りも
なかなか良いね。
雑誌の記事によると釣果に日ムラがあるので
次回はどうなるかわからないが
今度はルアーでメバル釣りといきたい。
2007.11.11 sun. (くもり)昼 一宮北方ニジマス釣り場

魚は見えるんですけど。


日曜日にしては空いてます。
忘れてました!
↓下のゑびす祭りへ行く前に、長男が
一宮の北方マス釣り場へ行きたいと言うので
送ってきました。帰りは自力(徒歩と電車)。
ここは沢山釣れることで人気のマス釣り場です。
当然いつも大盛況なので私は好きではありません。
しかしこの日は日曜日なのに午前中が雨だった為か
まずまずの人出で、これなら私でも良いかな〜。
しかし今日はあくまでも長男を送って来ただけ、
すぐにでも釣りそうなので30分ほど見てましたが
その間、長男はノーヒット。
一部のフライマンがコンスタントに釣ってました。

帰宅した長男に聞いたところ、
なんとか1匹釣ったそうな
お疲れさま。
2007.11.11 sun. (くもり)午後 ゑびす祭り

スプーン作りにチャレンジ。
名古屋市中区長者町の“第七回ゑびす祭り”に
ヘイヘイ屋が出店しているのでのぞいてみました。
今日は夜釣りに行くということでT君も一緒です。

しかし、帰りが遅くなってしまい
私の都合で、夜釣りはキャンセルしてしまい、
次男とT君ごめんなさい。

“ゑびす祭り”は意外に大きなイベントで
ヘイヘイ屋の商品もそこそこ売れた様でよかった。
2007.11.10 sat. (くもり) 福田川

次男の釣った巨鯉。目測70cmくらい。
次男とT君は近所のドブ川(福田川)へ釣りに
図書館の帰りにちょっとのぞいてみました。
ちょうど、T君にアタリが、しかし掛からず
その直後、次男がヒット!
でかいので二人がかりでかなり強引に取り込み
毎度のことなので手慣れていますね。
でかい!気持ち悪い!と言うと、
昨日釣った鯉はもっと大きかったそうな。
2007.11.3 sat. (晴れ)午後 お魚わくわく広場

毎度、貸し切り状態!
白川町の「お魚わくわく広場」へ行って来ました。
手前にある「クオーレふれあいの里」では
“美濃白川ふるさとまつり”で大にぎわい。
お魚わくわく広場にも車が5、6台とマイクロバスが
しかしみなさんエサ釣りの方で
ルアー釣り池は私達のみ、貸し切りです。
安くて空いてるのがここの良い所。
これでフライフィッシングンも可ならねェ。

釣果は、いまひとつ。でしたが、
貸し切り状態でのんびり楽しめました。

なかなかいいサイズ

次男もゲット!
10月の記録←2007年トップへもどる→12月の記録 |