2007年10月の記録

2007.10.28 sun.(晴れ) おまんと祭り

駆け馬奉納行事“おまんと祭り”


水面に落ちるものは何でも食べます。
知多の実家で秋祭り。
疾走する馬に若衆が掴まり共に走る
駆け馬奉納行事“おまんと祭り”です。


近所の池に大量のブルーギルを発見!
落ちていた10cmのハリスと釣り針に
パンを付けて手釣りで釣れました!

しかしブルーギル多すぎます。
ほとんどの個体がまだ小さいので、
今年の春に爆発的に増えたのでは?
このまますべての個体が成長したら
キャパオーバーになるのは明らかです。
きっと自然淘汰されていくのでしょう・・が、

その前に在来のエビとハゼがいなくなってしまう!
2007.10.21 sun. (晴れ)午後 名古屋港 西4区

二人とも真剣
近場でいいから釣りに行こうと次男に誘われ
私は釣れないよと言いつつも西4区へ。

次男の友達のT君も一緒です。
なんとか二人ともタケノコメバルをゲット。
私は投げ釣りでハゼを5匹。
次男は小さいガザミも釣ってました。

めっきり寒くなってきました。

T君、タケノコメバルゲット!

次男にもタケノコメバルが。
2007.10.20 sat.(晴れ) 中津川 ひょうたん湖

広いね!ボートで流れ込みエリアへ


画像クリックで動画、バレても余裕!
1999年10月以来、
8年ぶりにひょうたん湖へ行ってきました。
今回はSさんと私と長男の3人です。
ひょうたん湖は広いのでボートもあり、
3人でボートに乗ったのですが狭かった。

初めてすぐに連続ヒット、今日は爆釣かと思いきや
昼前にはアタリも少なくなり、
Sさんがポツポツと釣り上げる程度
しかし隣のボートのルアーマンは爆釣してます。
勝手に名人と呼んでました。

午後から寒くなったのでボートを降りて
桟橋から釣ったのですが
またしても連続ヒット!そして後が続かず。
しかし午前中不調だった長男が好調に!
ばらしも入れたら10匹以上釣ったのでは?

どのマスもきれいな魚体で引きも楽しめましたが、
でかいニジマスが釣れなかったのが残念です。
2007.10.13 sat.(晴れ) 鈴鹿市白子漁港

小さいタケノコメバル


手のひらサイズのクロダイ
懲りずにサーフトローリング再度挑戦。
以前、メッキがメタルジグを追いかけてきたことが
あったので白子漁港へ。
ちょい投げやサビキ、浮き釣りをする中で
投げては巻き、投げては巻き、
2時間まったく反応なし。
季節や時間的に無理は承知で覚悟の上なので
落胆はしてませんが

飽きました。

次男は浮き釣りでコツコツと
タケノコメバルやカサゴの小さいのを15匹ほど、
終わりがけに手のひらサイズのクロダイを釣り上げ
うれしそうでした。
クロダイ釣ったの初めてだからね。
2007.10.7 sun. (くもり) 大安トラウトレイク

まだ空いてますね。これからが本番?
長男が念仏のように「管釣り」「管釣り」と
唱えるので三重県いなべ市にある管理マス釣り場
“大安トラウトレイク”へ行ってきました。
水温が20度以上あるので500円引きでした。
つまり釣れにくいということですね。

結果は長男が1匹、私と次男はボウズ。
ちょうどトイレに行った時に釣ったので写真なし。

マスは水温の低い流れ込みの浅瀬に集まっていて
途中で流れ込みのある桟橋へ移動した長男が
見事にヒット!充分に楽しめる1匹だった様で
とにかくよかった!

私は頭痛と釣れないのとで途中、寝てました。
釣れていれば頭痛なんて関係ないのにね。
2007.10.6 sat.(晴れ) 四日市霞埠頭

サッパが釣れました!
サーフトローリングなるものが楽しそうなので
とりあえずやってみることに。
近場で、青物が釣れそうということで霞埠頭へ
到着するとサッパ(ママカリ)が釣れてます。
次男は予想的中!ママカリサビキを持参なので
さっそくサッパを釣りまくってます。

私は初挑戦のサーフトローリング。
投げる。巻く。投げる。巻く。投げる。巻く。
1時間で指が痛くなってギブアップ。

次男はサッパを50匹ぐらい釣ってましたが
食べる分だけ14匹キープしました。
9月の記録←2007年トップへもどる→11月の記録 |