2005年9月の記録

なんか静かだと思ったら蝉の声が聞こえませんね。
替りに夜の虫たちがにぎやかです。
心地良いけど、ちょっと寂しいそんな季節です。
2005.9.24 sat./曇~25 sun./晴 母袋キャンプ場


久しぶり、今年はじめてのキャンプです。

今年はまだ一度もキャンプへ行っていないので、
行ってきました、母袋キャンプ場。
準備が出来てなかったので、午前中に買出し、
毎度のことながらお昼に出発!
台風の接近で天気がちょっと心配、
その為か道は空いていて順調に大和町に到着、
以前テレビで紹介されていた平野酒造へ寄り道、
お酒は飲めないので、もろみ味噌を買ってみる。
もろみ味噌、美味しかった!

キャンプ場はすいていて、
「空いてる所ならどこでもイイヨ」と言われた。
夜はかなり冷えますが、テントの中は丁度適温、
人に寄ってくるイヤな虫はいないし、
音色のよい虫たちと静かな夜、
心配した風もなく、秋のキャンプは快適です。

翌日は5時半に起き、朝食と後片づけ
7時からフィッシング母袋へ・・、
私はフライ、子どもたちはルアーにて
フライではたま~に釣れますが
子どもたちのルアーにはさっぱり
さすがに釣りキチの次男も飽きてきたので
3時で終了。結果、私がフライで5匹、
長男がフライで1匹。
40cmのニジマスを1匹キープしました。
マス釣りはもう少し寒くなった方が良い様です。

期待した管理釣り場は散々でしたが、
秋のキャンプは最高ですよ!


ススキが、すっかり秋です。


フィッシング母袋で・・釣れないね。
2005.9.19 mon.(晴れ)pm.3:00~6:00 多度山登頂

本日はひとりで、多度山へ、
ツクツクボーシが鳴いています。
多度神社の駐車場でハイキングコースを聞くと
おばちゃんが親切に説明してくれますが、
説明と地図を差す場所がまるで違いますョ!
まったく知らない人はこの説明で確実に迷います。

案内図の《健脚コース25分》を登り始めます・・
もちろん私は健脚ではありませんが
かなりハードに登って30分以上かかりました。
     _| ̄|○ ハアハア ハアハア ハアハア
あくまでもハイキングコースですから
もう少し一般的な時間表記をした方がよいのでは?
おまけに頂上での道標がほとんどなく迷います。
私と同じように迷っている家族と3回もすれ違い
子供はもう歩きたくないと泣いてましたョ。

帰りは《瀬音の森コース90分》を下ります・・
下りなのにしっかり90分かかりました。
登りだったら90分では絶対に無理ですってば!
頂上で迷っていた家族は親切な人の車に
乗せてもらってました。ホッ!

ほとんど休みなく歩き続けて3時間で1万7千歩
今回は子供と一緒でなくてホントによかった、
一緒だったら下山途中で確実に暗くなってましたね。


健脚コースの入り口


頂上からの眺望!
まさに昨日、夕日が沈んだ場所です!
2005.9.18 sun.(晴れ) pm.2:00~6:00 木曽川・立田大橋


セイゴ、ゲット!

またまた、次男と二人、立田大橋でハゼ釣りです。
はりきって行ったんですが、釣果は伸びず、
4時間でハゼ42匹、セイゴ1匹という結果でした。

次男はセイゴ21cmを釣り、
今回は私が19cmの大物ハゼを釣り上げ終了。

2週間前に比べ、アベレージが小さくなった様な、
数はあまり変わりませんが、量が減りました。
今回も甘露煮にしておいしくいただきました。


多度山に沈む夕日。明日は登ります!
2005.9.11 sun.(くもり)am.8:00~12:00 津市・岩田川河口

本日は、いつもよりさらに足を伸ばして
次男と二人、三重県津市まで行ってきました。
狙いは、サビキでアジ釣りです。

岩田川の河口にあるヨットハーバーの防波堤にて
下を見ると小魚が群れています。待望のアジか?
散歩中のおじいさんに聞くとグレだそうです。

とにかく釣り開始!ウキ釣りですぐアタリます。
エサを小さくするとよく釣れます。
ハリを小さくすればもっと釣れそうですが
釣れ過ぎそうなのでハリは大きめのまま。

あきらかに食べきれなくなりそうなので
他の魚を釣るべく、
サビキ・投げ釣り・ブラクリをしたけれど
サビキでチビカサゴを釣ったのみ
あまり釣っても食べきれないので、終了。

小さく使ったのでエサもたくさん残り
釣りに来た地元の小学生グループに譲ると
すごく喜んでくれて全員が握手してくれました。

二人ともグレを釣るのは初めてで
たくさん釣れたのでよかったけれど
もう少し大きくなったグレを釣りに来ないとね!


グレ、初ゲット!


防波堤の下にグレがいっぱいいます。


岩田川河口


本日の釣果、小さいグレ39匹
2005.9.3 sat.(晴れ)pm.2:00~5:00 木曽川・立田大橋

木曽川のハゼも大きくなってきたようなので
次男と二人、立田大橋でハゼ釣りです。

7月末にくらべ確実にサイズアップしています。
大潮の上げ潮でどんどん水かさが増えて来る中、
3時間でハゼ44匹、セイゴ2匹という釣果でした。
次男は最後に18cmの大物ハゼを釣り上げ終了。

数はそれほどで釣れませんでしたが
サイズアップしたのでそこそこの量になり
今回は甘露煮にしておいしくいただきました。


満潮で2時間後にはここも水没。


本日の釣果!甘露煮にしました。
     |8月の記録←2005年トップへもどる→10月の記録 |