2005年11月の記録

気が付いたら秋も終盤、
17日は獅子座の流星群ですが、今年は満月で条件がよくありません。
火星が接近していて夜空にひときわ輝いています。
2005.11.26 sat.(晴れ)pm.3:30〜5:00 中学校隣の用水路

またしても大物が!
後で長男も釣ってますね。
今日は長男も一緒に用水路で小物釣り。
(来週からテストなのにイイのか)
長男はよく釣ります。
←次男はまたしても大物をゲット!
長男も負けじと大物を釣ります。
ともくんも今回は苦戦してましたが、
後半にかなりの小物、5cmくらいを何匹か釣り、
(小物を釣るのもけっこう難しい)
4人で30匹ほどの釣果で各々楽しみました。
私は相変わらず4匹と貧果でしたが・・。
2005.11.23 wed.(晴れ) 近所のどぶ川&用水路
次男が毎日釣りをしているどぶ川、
今日も、ともくん(またいとこ)と
釣りに行っているので、
私もフライを持ってのぞいてみました。
釣りをしていると、どぶの匂いが漂ってくる、
そんな川にも、でかいコイや雷魚も見えます。
フライを落とすとコイが逃げます。
思った以上にシビアな釣りでなかなか釣れません、
しかし次男は、ちゃんと釣ってます→、さすが!
あまりに臭いので場所移動を提案、

オレンジのスプーンにヒット!
長男の中学校の近くの用水路でエサ釣りです。
キレイとは言えませんが少しはましかな、
水がないので水深が2、30cmくらいのところで
延べ竿の練り餌釣りです。
小物釣りで楽しむ予定だったのに、
次男がコイの40cmを、友達も同サイズを釣り
私だけが、小物釣りで終了!

エサ釣りでも大物ゲット!
2005.11.20 sun.(晴れ)pm.2:00〜5:00 木曽川・立田大橋

投げ釣りで一番の大物!
しかし・・ウグイでした。
まだ11月だというのに、やたらと冷えてきましたね。
先週はサヨリ狙いが不発に終わったので、
今回は木曽川でセイゴ狙いです。
岬釣具で情報を得て、いつもより上流へ向かいます。しかし
寒いし、皆さんハゼさえあまり釣れていない様です。
期待もないまま釣り開始、いきなり根がかりの連発で
敢え無く移動、いつもの場所で釣り再開です。

しかし寒い、テトラの穴狙いでハゼをぽつぽつと、
その時、私の投げ釣りの置き竿が持ってかれそうになり、
喜んで巻き上げると、途中から重いけどあまり引きません。
釣れてきたのは尺上のウグイでした。
これは私が投げ釣りで釣った最大の魚ですが、
それがウグイとはうれしさも半減です。

本日の釣果は、次男と二人でハゼ9匹、ウグイ3匹でした。
2005.11.13 sun.(晴れ)am.9:30〜5:00 西5区→鍋田川河口の漁港
西5区でサヨリが釣れると聞いて行って来ました。
サヨリ狙いの人達が大勢いますが、
見たところ釣れていない様です。
9時から1時までまったく釣れないので、
移動することにしました。ところが
隣の人に声をかけると、
6匹ほどですが、サヨリが釣れています。
話を聞くと、私たちの釣り方が悪かったのと、
釣れていないと思い込んで、あきらめていたのが
いけなかったみたいです。(次回は大丈夫?)
エサがないので移動することに、

西5区にて、サヨリを狙います。
ゴカイを購入、日が暮れるのも早いので、釣具屋からも近い
鍋田川の河口の漁港にてハゼ釣りをすることに
一投目からアタリが・・、ウグイが釣れました。
しかしハゼが釣れません。
隣で釣りをしていたご夫婦も「釣れないので帰る」と、
エサとハゼ1匹、ウグイ1匹を頂きました。
その後、突然、小さいながらもハゼが釣れだし
日没までに3人でハゼ50匹、ウグイ4匹を釣り上げました。
木曽川のハゼと比べて色が黒くてウロコが気になります。

狙いのサヨリ釣りは残念な結果となりましたが、
今度は釣れそうな気がします。諦めたらダメです。

鍋田川河口の港でハゼ狙い
2005.11.5 sat.(晴れ)pm.2:30〜5:00 木曽川・立田大橋

本日の釣果。甘露煮にしました。
ハゼの甘露煮を食べたくて今日もハゼ釣りです。
セイゴ・マダカも釣れる様で、
期待してエサも多めに購入しました。が・・
次男と二人でハゼ28匹、
セイゴは一匹も釣れませんでした。
ハゼのサイズは全体的にアップしていたので
そこそこの量はありましたが、
最低でも50匹は釣りたかった。
     |10月の記録←2005年トップへもどる→12月の記録 |