2006年12月の記録

今年も残すところあとわずか。
冬本番はこれからです
2006.12.19 tue.(晴れ) 三宅川の大鯉

ウリャ〜
次男が小学校横の三宅川にてみごとな大鯉釣り上げました。

おみごと!

しかし、鯉もスゴいが、次男の表情が良い。
いや〜笑わせてもらいました。
たのしい写真です。
2006.12.10 sun.(晴れ)pm1:00〜pm5:00 美濃フィッシングエリア

初ヒット!この時ニジマス掛かってます。
この後、足下でバレました。
長男が部活が休みと言うので
急きょ美濃フィッシングエリアへ行くことに、
次男はT君と約束していたのでT君も一緒に
T君は管理マス釣り場は初めてです。

夕方1時間くらいによく釣れましたが
それまではかなり苦戦しました、特にルアーは。

次男だけは、流れ込みの滝の上から
コンスタントに釣り続け、
イワナ2匹を含み10匹以上は釣ったのでは?

また大物賞!本日はイワナです!

ルアーで執念のゲット!!
T君は、初管理マス釣り場で、初フライフィッシングにて、初ヒットのニジマスを
私が写真に撮ろうとしていたために、足下でバラシ(ごめんね!)
その後なんとか2匹のニジマスをゲット!1匹は次男のイワナに次ぐ大物。よかったね。
長男はルアーにこだわり続け、執念で3匹釣り上げ。
私はというと、なぜか小さなニジマスばかり4匹で終了。

暗くなるまで釣りをしていたので、フライリールとナイフを忘れてきてしまいました。
翌日電話すると「フライリールとナイフが忘れ物としてありますがどちらですか?」と、
すみません両方です!・・・保管しておいてくれるそうです。
しかたないので近いうちにまた行かなければいけませんね。
2006.1.4 mon. 快適(軟弱者)グッズ

モバイルナビ Mio P350
バイクにナビ。
これで方向音痴でも心配なくわき道に突入。
GSも表示されるので6リットルタンクの
トリッカーでも安心!
しかし内蔵バッテリーが4時間しか持ちません。

去年買った電熱ベスト。
マジであったかいです。ぽかぽかです。
しかしバイクのバッテリー上がりが心配。

おっさん化まっしぐら、ハンドルカバー。
カッコウは悪いがオレンジ色なのでいいかと
値段は安いのに快適さはかなりのモノ。
いままでのお高いグローブがアホみたい・・
ホントはグリップヒーターが良いのだが
バッテリーが心配でやめました。

昨年購入、ポカポカ!電熱ベスト

カッコウよりも快適重視。ハンドルカバー
いずれも小排気量のバイクにとって電源の確保が問題。
そこで考えたんですが、バイクで走ると風圧がすごいので、
バイク用の小型風力発電装置や風力発電機付きの電熱グローブ(走るほどに暖かくなる)
などなど、しかし風力発電は小型で高出力は難しいようですね。
大排気量バイク全盛の今、そんなの欲しがる人はいませんか。
2006.12.2 sat.(晴れ) 餌台

開店休業状態で寂しげな餌台
近頃、庭にスズメの他に
ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ?、ウグイス??
などなど、よくわかりませんが野鳥が来ます。
廃材を使って餌台を作ってみました。

やって来たのは閑古鳥?
鳥達は警戒して寄りつかなくなってしまった。

そのうち慣れてくれるでしょう。
     |11月の記録←2006年トップへもどる→2007年1月の記録 |