2007年4月の記録

2007.4.29 sat.(晴れ) 竹原川釣行

まずはアマゴをキャッチ。


本日午前中の釣果。
次男は1週間前から体調不良のため大事をとって
本日は長男と二人で渓流釣り。
下呂市飛騨川の支流の竹原川へ
やっぱり寝坊の二人は9時頃到着!

時間が時間なので釣り人もあまり見かけません
いつもはさらに支流の乗政川へ入るのですが
渇水して水量が少ない上に長男はルアーなので
ルアーの流しやすい竹原川の本流筋へ入渓。

午前中に長男がアマゴ1匹、ニジマス1匹。
私がアマゴ1匹。
舞台峠のドライブインで昼食を
舞台峠といえば「わらび餅」です。
何年かぶりにおいしいわらび餅をおみやげに。

午後からはあちこちで竿を出し
イワナのバイトは結構あるのですが
なかなか釣れなかった。
なんとか小さいアマゴを追加して
家族4人分の魚をキープして終了。

たまたま車を停めた所にワラビを発見!
10分ほどで1束ほど採れたのはラッキーでした。
2007.4.21 sat.(くもり)午後 恒例!筍掘り

今年も参加のサリーちゃん
恒例の筍掘りです。
昨年は豊作でしたが今年は不作だそうで
実際いつもの半分も採れませんでした。
まあ、いつもこんなに採ってどうするんだ
ぐらい採ってしまうので、このくらいが丁度いいのかも
Sさんが掘ったその場の筍を天麩羅にしてくれて
これがうまかった!!

筍の成長はあっと言う間ですが
こうして見ると子供たちもサリーちゃんも成長しました。
長男など去年までまったく役立たずだったのに
今年はしっかり働いてくれました。
来年はかなり楽できそうです。
2007.4.15 sun.(晴れ)午後 春日井市高座山へ水晶さがし

水晶が見つからないのでハンミョウを
会社のSさんのマイブームが鉱物収集でして
その影響でネットで検索していたら
春日井市の高座山で水晶が採れるらしい
ちょっと次男と行ってきました。
経験と知識がなくどこをどう探せばよいのやら
軽く山登りをする羽目に
帰りに守山の野池をすこし探って
帰ってきました。
2007.4.14 sat.(晴れ) 豊橋のフリマへ

ヘイヘイ屋とNさん
本日は会社のNさん主宰のヘイヘイ屋
豊橋サイエンスコアのフリーマーケット
多国籍雑貨市に出店するので覗いて見ました。
なかなか活気のあるフリマで楽しそうでした。

ついでに新城の餃子屋「みん」へ
持ち帰り客が20名ほど行列する店内で、
しっかり餃子大(10個)を食べて来ました。
次々とお客さんが来て大繁盛です
営業時間は4時から8時ですが
なくなり次第終わりだそうです。
テニス部の試合で来れなかった長男に
餃子持ち帰りです。
2007.4.8 sun. (くもり)午後 四日市 富州原港

四日市の富州原港から
次男と四日市の富州原港へ初釣行。
釣果はマハゼ20cm1匹、ドンコハゼ2匹。
4時頃小さな“競り”があったり、
干物食堂や船員会館など昼食に良さそう。

帰路は少し寄り道して木曽岬町鍋田川堤へ
予想どおり桜並木が満開。
その横にはスイセンも満開でした。

満開の桜並木

スイセンの花も満開です。
2007.4.3 tue.(晴れ) テレビ塔のクモ男

テレビ塔のスパイダーマン
テレビ塔のスパイダーマン。
新聞の記事を見て、見に行って来ました。
せっかくの面白い企画なのに
スパイダーマンの張り付いてる場所が低すぎ!
見える角度が限られて、ぜんぜん目立ってない。
テレビ塔を半周回ってやっと見つけた。
誰にも気付かれずちょっと寂しげ・・
もっと高所に取り付ければ遠くから見えて
楽しかったのに残念!
2007.4.1 sun.(くもり) 鳥羽

鳥羽水族館にて


鳥羽港のフェリー乗り場にてカレイ
鳥羽水族館へ行ってきました。

当然のごとく釣りもします。
夕方の1時間半ほどの短い時間でしたが、
私と長男がそれぞれカレイを
次男は今回は残念でした。

私の釣ったカレイはたまたま足下で釣れたのですが
20cm強の私達にしては予想外のサイズ、
正直ちょっとうれしかった。
3月の記録←2007年トップへもどる→5月の記録 |