![]() |
2007年9月の記録 |
2007.9.26 wed.(くもり) | わが家のうなぎ君 |
![]() 写真を撮っても起きないほどグッスリ。 |
2002年6月に木曽川で捕まえたシラスウナギ。 じわじわと成長し、5年がかりでやっと28cm! この夏は急にひと回り大きくなって、 性格もふてぶてしくなってきました・・・ そして最近、夜、水槽をのぞくと寝てます。 ←ご覧の状態。 最初に見た時は“死んだ!”と思いましたよ。 白い腹を見せて仰向けでぐっすり、 リラックスするにもほどがあります。 |
2007.9.24 mon.(くもり) | 木曽川へハゼ釣り |
次男とその友達T君、長男と私の4人で午後からハゼ釣りに、 近頃、次男とT君が早朝からの釣りでたくさんハゼを釣ってくるので、甘くみてました。 去年の二の舞い。釣れないハゼ釣りの再現。 3時から5時半の2時間半でT君と長男がそれぞれ7匹、私が3匹、 次男はいつもあんなにたくさん釣ってくるのに1匹のみ。 やっぱり早起きしないとダメですねぇ。 |
2007.9.23 sun.(くもり) | 岐阜県海津町大江川 |
次男と長男と海津町の大江川へブルーギルを釣りに行ってきました。 お手軽に釣れると思い行ったのですが、そうヤスヤスとはいきませんね。 私はドライフライから始め、反応がないので岸際を歩きながらルアーを引いたり、 ちょうちん釣りで誘ったりしてやっと4、5匹(1匹は子バスでした)。 長男はこだわりの正攻法?のキャスト&リトリーブにて2匹。 次男はちょうちん釣りやらバッタをエサにしたり自由な釣り方で7、8匹くらい。 バス狙いの釣り人は結構いるのですがバスを釣り上げるのを見たことがないのですが、 果たして、デカバスは居るのでしょうか? |
2007.9.17 mon.(くもり) | 美濃フィッシングエリア |
次男と長男とその友達、私の4人で美濃フィツシングエリアへ行ってきました。 すごい意気込みで行ったのですが、それほど釣れませんでしたね、 終わってから話を聞くと、それぞれそこそこ釣れた様ですが、 足下でバレたちか、食ったのにすぐバレたとか、そんな話が多くて 本当に釣ってからリリースしたのかよくわからん。 最後に写真を撮ろうと思っていたら、突然のどしゃ降りに・・本日は写真がありません。 とりあえずキープは10匹。友達の家とわが家で5匹づつ分けました。 |
2007.9.9 sun.(晴れ) | 木曽川ハゼ釣り |
![]() 次男の釣果、ハゼ69匹 |
また次男くん、近所の釣り好きのおじさんに 木曽川へハゼ釣りに連れていってもらいました。 今回はハゼ69匹+ボウル1杯のシジミでした。 次回は100匹釣れるかな? |
2007.9.8 sat. (くもり) | 庄川釣行 |
2007.9.2 sun. (曇/雨) | 平岩鉱山へ石拾い |
![]() 平岩鉱山のズリの上から ![]() 採れた石です。 |
ホタル石が採れると聞いて、ドライブがてら 岐阜県関市上之保の平岩鉱山のズリ(捨石集積場)へ あいにくの天気が功を奏して、暑くもなく 山の中でひとり、のんびり石を探しましたが 正直よく解らない。キリがないので1時間と決めて よさげな石を10個ほど見繕ってきました。 きれいな結晶は見つからなかったけれど まあ、こんなもんでしょう。 |
2007.9.1 sat.(くもり) | 木曽川ハゼ釣り |
![]() 次男の釣果、ハゼとセイゴ47匹 |
本日は次男くん、近所の釣り好きのおじさんに 木曽川へハゼ釣りに連れていってもらいました。 適当な私と違い、 確実に釣れる時間(朝6時)とポイントに出かけ 一人で47匹釣って来ました。 さすが気合いがちがいます。 |
|8月の記録← |2007年トップへもどる |→10月の記録 | |